2017年12月6日水曜日

関西オープンフォーラム2017 (11/11)

今年もGDG京都は、KOF2017こと関西オープンフォーラム2017に参加しました。いつものこじんまりした展示です。


第6回IoTサロン by 共創ラボCO-LAB Kyoto (11/3)

GDG京都も協力団体である共創ラボCO-LAB Kyotoの京都市での取り組み、第6回IoTサロンが11/3に、Impact Hub Kyotoさんで開催されました。インバウンドな観光客向けのサービスをIoTで解決しようという試みの最終発表の日です。


地方創生アイディアソン in 相楽東部 2日目 (9/24)

地方創生アイディアソン in 相楽東部 2日目です。この日のアジェンダです。
  • スタディツアー
  • マンダラートによるアイディア創出
  • プロトタイピング
午前中は、各グループに分かれ、スタディーツアーとして地域課題を持つ現地へ行くことになりました。

地方創生アイディアソン in 相楽東部 1日目 (9/23)

先日、GDG京都の協力イベントである「地方創生アイデアソン in 相楽東部」が京都府相楽郡東部の和束町で開催されました。共創ラボCO-LAB Kyoto主催のイベントです。二日間のイベントでした。当日は地元の方、私達のように京都市内やその他の地域からの参加、関係者という構成でした。


第2回 IoTサロン by 共創ラボCO-LAB Kyoto (8/27)

第2回 IoTサロンが、Impact Hab Kyotoさんで開催されました。主催は共創ラボCO-LAB Kyotoです。

京都では、共創ラボという取り組みが行われています。これは、京都府・京都市、企業、NPO、大学、シビックテック活動を行うITコミュニティとのオープンイノベーションのコミュニティ作りを進める共同団体であり、GDG京都も地元のITコミュニティとして協力しています。GDG京都は、シビックテックな団体との扱いになっているようです。

昨日のIoTサロンは、海外旅行者をターゲットに、以下の下記の3点でアイディアソンが行われました。
  • 観光
  • 事業者
  • 住民

2017年12月1日金曜日

DevFest Kyoto 2017 (2017.11.4)

We have held DevFest Kyoto 2017 in Kyoto. Venue is Impact Hub Kyoto.
This year, we were collabrating with Kyoto GAS which is a community about Google Apps Script. we had a Hands-on of Flutter, 3 Talk sessions, 3 Lightning Talk.

2017年10月28日土曜日

Flutter開発のための IntelliJのインストール (2017.10.28)

Flutterを使うためにIDEをセットアップします。
このドキュメントは、こちらを参考に意訳したものです。意訳でないところも混じっていることはご了承ください。

手順は下記の通りです。
 
  • InteliJのインストール
  • Pluginのインストール
  • Flutter pluginのConfoguring
  • Using InteliJ